2010年8月18日水曜日

ディビーナ!

ディビーナ

2年前の夏になかなかのヒットを飛ばしたルーセントハートを作った会社の新作、ディビーナのクローズドベータが始まりましたよ。
そうかアレもう2年前か。
じゃあとりあえずキャラ作成から。
ディビーナ キャラ作成
ファイター、ウィザード、クレリック、レンジャー、忍者の5種類の中から選んでねと。
忍者ってなんか珍しいな。
よしじゃあせっかくだからウィザード選ぶか。
なんかあとで2種類目の職業選べて随時切り替えて遊べるらしいから適当でいいよね適当で。
このクローズドベータはどうせ終わったらデータ全部消されるようだから、より適当でいいよ。モア適当。
ディビーナ スタート
はいゲーム入りまーす。よろこんでー。
人多いわー。
これほんとに人数限定のテストか?
なんか暗いんだけど夜?
周りからやたら声優さんのセリフがバンバン飛んでくるわー。
コードギアスのロロみたいな声も聞こえるわー。
ボロ雑巾にしてやろうか。
なんか向こうの方にビックリマーク付いてるでっかい人がいるな。
たぶんあのびっくり野郎とまず話せばいいんだな。
ディビーナ お父さん
話してみたらこのでっかい人はお父さんだった。
育ての親らしい。
カエルがお父さんとかないわー。
グレるわー。
ディビーナ パンチラ
抗議のパンチラもするわー。

お父さんのことはとりあえず置いといてクエストしてみようクエスト。
ディビーナ クエスト
クエストのウィンドウを開くと今進行中のクエストが並んでいた。
この中の水色の文字で書かれているNPC名をクリックすると自動でその場所まで行ってくれる。
最近のゲームは便利だ。
でもね、ちょっとルート選択おかしいぞ。
明らかに遠回りだったり妙にカクカク移動したりするぞ。
街中でうろうろカクカクしてたらなぜかレベル3になってたので次は外へ行こう外へ。
街を出てみよう。
ディビーナ お外へ出た
はい外来た!
外も夜だった!
なにこれ時間たったら昼になったりするのかな。
そしてやっぱ外も人多いわー。
クエスト対象のモンスターが狩れないですよ。
しょうがないからうろうろしてみよう。
ディビーナ 運命の出会い
なんか発表当時から妙にメディアに露出していた女の子を発見した。
この子だけ会話時の絵がある。
きっと重要人物に違いない。
そんなこんなでモンスター狩ってこい系のクエストばっかりになって進めなくなった。
まぁしょうがないよ最初はどのゲームでも混雑でこんなもんだよ。
とりあえず脱ごう。
脱ぐしかないだろ。
ディビーナ 全裸
夜だから脱いでもバレないよきっと。

ディビーナ 全裸後姿
全裸で周りを見渡すと、湖の真ん中に変な巨大オブジェを発見した。
くじらのような芋虫のような。
湖から魂みたいな勾玉みたいなのがゆらゆら昇ってるのも気になる。

2010年8月3日火曜日

DHARMAPOINTのマウス「DRM26BK」買ったよ

今まで1年半ほど使ってたロジクールのMX-518が壊れた!
左クリックが反応しにくくなってしまった。
どうしよう新しいの買わなくちゃ。
どうせならゲーミングマウスとかうたってるやつ買うか。
でもたしか海外ブランドのはどれも高かったなー。
あ、シグマA・P・Oがなんか安めで出してた気がするな。
ということでDHARMAPOINTのDRM26にたどりついた。
Amazonで値段見てみたら2780円!
ついでにMX-518の値段も見てみたら2700円!
ほぼ一緒!
思えば2002年にMX-500買って以来ずっとロジクールの同じ形のマウスを使い続けてきた。
そろそろ違うのに冒険してもいいよね!

DRM26BK
そして荷物到着!
注文してから届くまでの間に今まで使ってたMX-518の調子が良くなってきて、ほぼ問題ないレベルまで回復しちゃったのは内緒だ。
どうなってんだほんと。

DRM26BKの裏側
箱を開封してマウスの裏側。
ソールが小さめ。
前使ってたマウスで、同じようにソール小さめの奴あったんだけど、使ってるうちにソールがずれて剥がれちゃったことがある。
なので小さめの奴はちょっと不安。

DRM26BKとMX-518
MX-518と並べて大きさ比較。
DRM26の方がちょっと小さい。
ゆっくり動かしたい時とかに手首を机(マウスパッド)につけてマウスを動かすことがあるんだけど、小さめのDRM26ならMX-518よりボタンに楽々指が届くかなーと思ったらそうでもない。
手の平が当たる部分が結構急激に盛り上がってるので、距離的にMX-518とあんまり変わらないのかもしれない。
重さはDRM26の方がかなり軽い。
スイスイ動かしやすい。

まだ使い始めたばっかりだから今後どうなるかはわからないけど、今の時点でMX-518と比べて不満点は特に無し。
むしろ軽くなった分快適!
特別な機能とかもないからドライバも付いてないし、USBに差し込んだだけですんなり動くので楽ちん。
あとは耐久性がどんなもんなのかというのが心配ですなー。
こればっかりは使い続けてみないとわからない。